【生理痛】(月経前症候群・月経困難症)

HOME >【鍼灸適応疾患】>【生理痛】(月経前症候群・月経困難症)

 

 

 

【生理痛・月経前困難症】には鍼灸治療がお薦め♪

「病院で検査しても異常が見つからない」場合は、

副作用のない【鍼灸治療】がお薦めです。

 

【冷え】や【血行不良】が改善されないまま【薬】で痛みを抑えても、

【次の生理】で、同じ苦しみが繰り返されることにしかならないからです。

 

【鍼灸治療】には・・・

「自律神経やホルモンのバランスを整える」作用があります。

 

そして、「下腹部の血行を良くする」ことで、

【生理の痛み】を和らげたり、【生理痛の予防】を行います。

 

また、【機能性月経困難症】の場合でも、

【医師の治療】と併用する事は相乗効果が得られますので、お薦めです。

 

 

 

 

【生理】月経

 

 

【生理】とは?

 

【生理】とは、

「子宮から周期的に起こる出血」で、【3~7日】で自然に止まります。

 

女性の体には、

「妊娠・出産に関わる周期的なリズム」があります。

 

【生理】は、この周期的なリズムの中で発生する「1つの現象」です。

 

【生理】の事を専門用語で、【月経】と言います。

 

【生理期間】とは?

 

「生理が始まった日」~「生理が終わった日」までを【生理期間】と言います。

生理期間は、3~7日が一般的です。

 

【生理周期】とは?

 

「生理が始まった日」~「次の生理が始まった日」までを【生理周期】と言います。

一般的な【生理周期】は、25日~38日です。

 

【生理周期】は、「卵巣の変化」「子宮内膜の変化」に反映されます。

 

【子宮内膜の変化】


【生理周期】に伴い【子宮内膜】は、

【卵巣ホルモン】に反応して次のように変化します。

【増殖期】

【子宮内膜の増殖】【子宮内膜の肥厚】

【分泌期】

【子宮内膜の動脈】や【子宮内膜の分泌腺】が豊富になり、更に、【子宮内膜が増殖・肥厚】する

【月経期】

【子宮内膜】が剥がれ、【排出】される

 

【子宮頚管】から分泌される【粘液の変化】


【生理周期】に伴い、【子宮頚管】から分泌される【粘液】は、

【卵巣ホルモン】に反応して次のように変化します。

【卵胞期~排卵期】


「粘りがない」「よく伸びる」「無色透明」な【粘液】が大量に分泌されます。

【精子】が、進入しやすい状態です。

【黄体期】

「粘りがある」「伸びない」「濁っている」【粘液】が、少量だけ分泌されます。

【精子】は、進入しにくい状態です。

 

 

 

【生理の仕組み】

 

【生理のサイクル】

 

■【卵胞が育つ】■

【脳】から「2種類のホルモン」

(卵胞刺激ホルモン、黄体化ホルモン)が分泌されます。

【卵巣】の中には、数万個の【卵胞】があります。

その中の5~6個の【卵胞】だけが、

【卵胞刺激ホルモン】の作用により、【成熟】していきます。

■【子宮内膜を厚くする】■

【成熟した卵胞】は、

【エストロゲン】(卵胞ホルモン)を分泌します。

【エストロゲン】は、【子宮内膜】を厚くして、

【受精卵】が【着床】しやすいように、

「子宮内膜の状態」を整えます。

■【排卵】■

【卵胞】が【成熟】して【直径0.2mm】程になると、

【卵胞刺激ホルモン】の分泌は抑えられ、

同時に【黄体化ホルモン】が分泌されます。

この【黄体化ホルモン】の刺激によって、

【成熟した卵胞】の内の1個から【卵子】が飛び出してきます。

これを【排卵】と言います。

■【卵子が卵管に入る】■

【排卵】の前になると、

【卵管】はゆっくりと【卵巣】に近づきます。

【卵管の先端】にある【卵管采】が、

飛び出してきた【卵子】を取り込みます。

■【黄体に変化】■

【卵子】が飛び出した【卵胞】は、【黄体】に変化します。

■【子宮内膜を厚くする】■

【黄体】は、

【プロゲステロン】(黄体ホルモン)を主に分泌します。

【プロゲステロン】は、【子宮内膜】を厚くして、

【受精卵】が【着床】しやすいように、

【子宮内膜の状態】を整えます。

■【子宮内膜の剥離】(生理)■

【精子】が、【子宮・卵管】を通り、

【卵管の尖端】で【卵子】と出会うと「受精卵」になります。

【受精卵】は、

細胞分裂を繰り返しながら【卵管】の中を移動します。

【受精卵】が子宮まで辿り着くと、

【子宮内膜】で落ち着き、妊娠成立です。

 

【妊娠しなかった場合】は、

【黄体】の働きが衰えて【白体】に変化します。

そして、不要になった【子宮内膜】が剥がれ、

【血液】と一緒に体外へ排出されます。

【生理の情報】が【脳】に伝わり、

同時に「生理のサイクル1:卵胞が育つ」から開始されます。

 

 

 

 

 

【生理痛】(月経困難症)

 

 

【生理痛】とは?

 

【生理】時に伴って現れる様々な症状を、【生理痛】と言います。

 

【月経困難症】とは?

「鎮痛剤を服用する」

「酷い痛みにより、仕事や学校を休む」

など・・・生理に伴う症状が、

治療を要するほど強い場合を【月経困難症】と言います。

 

【月経困難症】の種類

【月経困難症】は、2種類に分けられます。

 

【原発性月経困難症】

病院で検査しても異常が見つからず、

【月経困難症の原因】となる病変がない場合です。

10代~20代に多くみられます。

【機能性月経困難症】とも言います。

【続発性月経困難症】

「子宮内膜症」「子宮筋腫」など、【月経困難症の原因】となる病変がある場合です。

【器質性月経困難症】とも言います。

 

【月経困難症】の症状

 

【下腹部】が痛い

【下腹部】の重圧感

【腰痛】

【頭痛】

【悪心】【嘔吐】

【便秘】【下痢】

【倦怠感】

【情緒不安定】

【めまい】

【乳房】が張る

 

【月経困難症】の原因

 

【臓器の問題】

「子宮頚管が狭い」

「子宮の位置が悪い」などの理由により、

【血液】をうまく排出できずにいると、

【痛み】が発生します。

また「子宮の発育が悪い」と、

【血液】や【酸素】の供給が不足して、

【生理痛】が発生します。

例)【子宮筋腫】【子宮内膜症】

【精神的ストレス】

【精神的ストレス】により、

「子宮の筋肉や血管が収縮」すると、

【血液】や【酸素】の供給が不足して、

【生理痛】が発生します。

【冷え】

「体が冷える」と、【筋肉】や【血管】が収縮し、

【血液】や【酸素】の供給が不足して、

【生理痛】が発生します。

【ホルモン分泌のアンバランス】

【子宮内膜】は、【分泌期~月経期】にかけて

「プロスタグランジン」を分泌します。

「プロスタグランジン」には、

【子宮】を収縮させる作用があるので、

【月経血】がスムーズに排出されます。

 

しかし「プロスタグランジン」が分泌され過ぎると、

【子宮】が過剰に収縮し、

【血液】や【酸素】の供給が不足して、

【生理痛】が発生します。

 


【病院】:月経困難症の治療

 

 

【月経困難症】の主な原因

 

「プロスタグランジン」による【子宮】の過剰収縮

「黄体ホルモン」による【骨盤内臓器】の充血や浮腫

 

【月経困難症】の診断

まずは・・・「原発性か?続発性か?」を調べる必要があります。

【問診】や【検査】により、「明らかな原因となる病変がない」場合は、

【原発性月経困難症】と診断されます。

【問診】

・【性交時痛】や【排便痛】の有無

【内診】

・【子宮】や【卵巣】の可動痛の有無
・「硬さ」

【経膣超音波検査】

【腹腔鏡下仙骨子宮靭帯切断術】
【子宮】の痛みを伝える神経を切断する手術です。

 

【続発性月経困難症】の治療

【西洋医学】での主な治療法は「お薬」です。

【薬】

・【鎮痛剤】(プロスタグランジンの産生を抑制させる)

・【子宮収縮抑制剤】

・【経口避妊薬】(低用量ピル)

・【漢方薬】

【手術】

【腹腔鏡下仙骨子宮靭帯切断術】
【子宮】の痛みを伝える神経を切断する手術です。

 

 

 

【鍼灸治療】:【生理痛】の原因

 

【生理痛】の原因

 

「精神的ストレス」「冷え」「肉体的疲労」「虚弱体質」など

【気血の巡り】(エネルギー)が悪くなったため。

 

【気】とは、「体内の機能をスムーズに活動させる」働きがあります。

 

【血】は、身体の隅々まで【栄養】や【酸素】を運び、

「老廃物を排泄する」大切な役割を担っています。

 

【生理痛】に対する鍼灸治療の目的

 

【鎮痛物質】の分泌を促す

【子宮】の過剰な収縮を緩和させる

【ホルモンバランス】を整える

【自律神経の乱れ】を整える

【冷え】の改善

 

 

 

【月経前症候群】

 

【月経前症候群】とは?

 

【生理前3~10日】の間続く、精神的・身体的症状で、

生理が始まるとともに軽減・消失するもの。

 

【月経前症候群】の原因

 

ハッキリとした原因はまだ判っておりません。

 

最近では・・・

【脳内神経伝達物質の関与】(β-エンドルフィン、セロトニン)が指摘されています。

 

【月経前症候群】の症状

 

【身体症状】

【頭痛】【関節痛】【腰痛】【乳房痛】【乳房腫脹】【乳房過敏】【腹部膨満感】【下腹痛】【便秘】【下痢】【食欲減退】など・・・

【精神的症状】

【イライラ】【不安】【緊張感】【情緒不安定】【抑うつ】【集中力低下】【疲労感】【不眠】など・・・

 

 

 

 

生理痛に対する鍼灸治療の症例

 

◆39歳女性◆ 生理痛

★主な症状★
学生の頃から、生理痛が酷い。

★その他の症状★
・動悸
・背部痛
・背中に手を回すと肩が痛い
・蓄膿症・・・顔面痛、痰

★鍼灸治療4回目★
週1回のペースで鍼灸治療をしました。「いつも辛いのに、今回の生理はとても楽だった」と喜んで頂きました。

 


参考文献

 

 

 

出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン

 

営業日

【火曜日】~【土曜日】

定休日

【日曜】【月曜】【祝日】

営業時間

【10時~20時】開始まで(受付:17時迄)
予約

090-6309-9168

 
移動中・施術中は電話にでる事ができません。折り返し連絡致しますので、メッセージをお願い致します。

 

【当日】のご予約は【電話】でお願い致します。

 

 

 

治療内容

 

 

 

予約

症状で探す

適応疾患

スポーツ疾患

東洋医学

病気について

自宅ケア

海外鍼灸事情