【子宮筋腫】
【子宮筋腫】には鍼灸治療がお薦め♪
  
 『筋腫が大きく育たないように、予防したい!』  | 
    
  | 
    
【子宮】について
【子宮】とは?
  
【子宮】は、【骨盤の中】に固定された
『ニワトリの卵』くらいの【大きさ】の【袋状の臓器】です。
【粘膜】と【筋肉】の【三層構造】で、
伸縮性のある【筋肉】(平滑筋)が大部分を占めます。
【受精卵】が【着床】し【妊娠】が成立すると、
『体内で胎児を育てる』ときの入れ物となります。
・【縦】:約【6~8 cm】 ・【横】:約【4~5 cm】  | 
    |
約【50】g  | 
    |
【膀胱】と【直腸】の間にある。 ・【子宮の前】:【膀胱】 ・【子宮の後】:【直腸】  | 
    |
・【子宮の外側】:【漿膜】に覆われている ・【子宮の中間層】:【子宮筋層】(平滑筋の層) ・【子宮の内側の壁】:【子宮内膜】(粘膜層)  | 
    
【子宮の構造】
・【子宮】の上の部分 ・左右には【卵管】が伸びていて、 その先には【卵巣】があります。  | 
  |
・【子宮】の下の部分 ・【膣】の奥側は、【子宮頸部】と繋がっている  | 
  
【子宮内膜】
【子宮内膜】は、【ホルモン】の影響を強く受けます。
【妊娠が成立しない場合】は、
毎月一定の周期に合わせて厚くなり、
不要になった【子宮内膜】が剥がれ落ち、
【血液】と一緒に体外へ排出されます。
これが、【生理】(月経)です。
※【子宮内膜】の詳細は、【生理痛】のページをご覧下さい。
【子宮筋腫】について
【子宮筋腫】とは?
  
【子宮筋腫】とは、
【子宮】に『コブ』ができて、徐々に大きくなっていく【良性の腫瘍】です。
【筋腫】は、
【子宮】の大部分を占める【筋肉】(平滑筋)にできる場合が多く、
30~40歳代の【女性】に多い病気です。
【治療】の必要がない場合も多くあり、
  | 
    
  | 
    
  | 
    
  | 
    
  | 
    
・・・などを考慮して、
【治療の必要性】や【治療法】を決めていきます。
【子宮筋腫】の種類
  
【子宮筋腫】の発症部位により、 分類されます。
【子宮】の外側にできる【筋腫】。 ◆特徴◆ ・【自覚症状】が殆どない ・【妊娠】や【出産】の妨げになる事が少ない  | 
    |
【子宮】の筋肉の中にできる【筋腫】  | 
    |
【子宮】の内側にできる【筋腫】  | 
    |
【膣】に突き出た【筋腫】  | 
    |
【頸部筋腫】に発症した【筋腫】  | 
    
【子宮筋腫】の主な症状
【自覚症状】がない場合も多く、
【筋腫の大きさ】【筋腫の発生部位】【筋腫の数】などに応じて、異なります。
  | 
    |
【筋腫】により【子宮】が大きくなるに従って、『子宮内膜も多くなる』ので、【生理】の際に剥がれ落ちる面積が増えるため。  | 
    |
・【子宮の内腔】の変形によって【月経血】の排出が妨げられるため ・【茎部】でのねじれ ※【子宮内膜症】との合併の可能性もあり  | 
    |
【不正出血】や【過多月経】により  | 
    |
【下腹部】の圧迫感  | 
    |
【筋腫】が【膀胱】を圧迫するため  | 
    |
  | 
    |
【筋腫】により・・・ ・【子宮内膜】への血流が不十分 ・【子宮の内腔】が変形する ・【受精卵の着床】を妨害  | 
    
【子宮筋腫】の原因
  
ハッキリした原因は分かっていませんが、
  | 
    
  | 
    
ことから、【卵巣】から分泌される
【女性ホルモン】(エストロゲン)によって、
【子宮筋腫】の大きさは変化する事が考えられます。
【病院】:【子宮筋腫】
【子宮筋腫】の検査
  
  | 
    
  | 
    
  | 
    
【子宮筋腫】の治療
  
【女性ホルモン】の分泌を抑える事で、 【筋腫の大きさ】を小さくする治療法です。  | 
    |
【子宮全摘】が一般的です。  | 
    
【鍼灸治療】:【子宮筋腫】
【子宮筋腫】:鍼灸治療の目的  
  
【鍼の刺激】により、 【女性ホルモン】(エストロゲン)の分泌を抑え、 【筋腫の発育】を抑えたり、 【サイズを小さく】します。  | 
    |
【筋腫】による血流障害が、 【生理痛】や【不妊症】などを招きます。 
 【鍼刺激】や【灸刺激】により、 【血流を改善】します。  | 
    |
【不正出血】や【生理時の多量出血】などにより、 【貧血】を招く場合があります。 
 【鍼刺激】や【灸刺激】により、 【血液の生成】機能を促します。  | 
    
出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン
【火曜日】~【土曜日】  | 
      |
【日曜】【月曜】【祝日】  | 
      |
【10時~20時】開始まで(受付:17時迄)  | 
      |
    
 
  |