【胃のトラブル】
(慢性胃炎・胃痛・胃もたれ・胸やけ・お腹がはる・お腹の膨満感)

HOME >【鍼灸適応疾患】>【胃のトラブル】(慢性胃炎・胃痛・胃もたれ・胸やけ・お腹の膨満感)

 

 

【過敏性腸症候群】(過敏性大腸炎)鍼灸治療

【お腹が脹る】鍼灸治療

『食べても・・食べても・・』すぐ『お腹が空く』

 

 

【胃のトラブル】鍼灸治療がお薦めの症状

 

次のような方は、【鍼灸治療】をお薦め致します。

検査で異常が見つからないのに、

 ●【胃痛】(みぞおち痛)

 ●【胃もたれ】(胸やけ)

 ●【お腹が脹る】(お腹の膨満感)・・・などの症状がある

【慢性胃炎】

【薬】を飲んでも、前より効かなくなってきた

症状が慢性化しているが、【薬】以外の対処法を特にしていない。

【薬】の服用をやめたい

 

 

 

 

【鍼灸治療】胃のトラブル

 

【胃のトラブル】鍼灸治療の目的

 

「自律神経の働きを整える」

「弱まっている胃の働きを活性化する」

「過敏になっている感覚を、正常な状態に戻す」

「胃のトラブル」の反射作用により、

  体の表面に現れた【筋肉の凝り】をほぐす。

 

 

【胃のトラブル】に対する鍼灸治療

 

【鍼灸治療】には・・・

【感覚をコントロールする技法】があります。

 

●「検査では異常がないのに痛い!」

●「検査では異常がないのに痒い!」など・・・

様々な不調を訴える方に対する【対処の1つ】として、

非常に一般的な方法です。

 

 

反射作用による【圧痛】

【胃のトラブル】を抱えている方の多くは、

  反応として・・・

  ●【背中の筋肉】が硬くなっていたり、

  ●【お腹】を軽く押しただけで【痛み】や【不快感】を感じます。

 

【体に表れている反応】や【その他の症状】を確認しながら、

【最適なツボ】を選び、【鍼】や【お灸】で刺激します。

 

 

【胃の六つ灸】


【胃のトラブル】に対する代表的な治療法として、【胃の六つ灸】があります。

【背中のツボ:3か所】(左右合わせて6か所)に

【お灸】をする事で、【胃の働き】を整えます。

 

 

 

 

【胃のトラブル】自己ケア法

 

【胃に負担をかけない生活】

 

規則正しい時間に【食事】を摂る。

【寝る前】に食べない。

食事の際、よく【噛む】。(1度に30回以上噛む)

【腹八分目】にする。

【食後30分】くらいは「激しい運動をしない」「横にならない」

【睡眠】を十分とる。

【ストレス】を解消する。

【禁煙】する。

※【タバコ】は、胃の血流を悪くします。

 

 

摂りすぎ注意な【食べ物】

 

【脂肪の多い肉】

【甘い物】

【穀類】

刺激の強い【香辛料】

 

 

 

 

【胃】について

 

【胃の働き】とは?

 

【胃】には、「食べ物を消化する」働きがあります。

 

【食べ物】を【口】に入れると、

【食道】を通って【胃】に入ります。

 

【胃】は、【食べ物】が入ってくると、

上の部分を広げ【胃液を分泌】します。

 

そして【胃】は、「波打つように動く(胃の蠕動運動)」事で、

【胃液】と【食べ物】を混ぜ合わせながら、

【消化した食べ物】を下へ運び、

少しずつ、ユックリと【十二指腸】へ送り出します。

 

【噴門】

【食道】から【胃】へ繋がる【胃の入口】部分を

  【噴門】と言います。

【噴門】がギュッ!っと締まる事で、

  【食べ物】や【胃酸】が

  【食道】へ逆流するのを防いでいます。

【幽門】

【胃】から【十二指腸】へ繋がる

  【胃の出口】部分を【幽門】と言います。

【幽門】は、【胃】に溜まった【食べ物】が、

  一気に【十二指腸】へ流れ込まないように調節したり、

  【十二指腸】からの逆流を防いでいます。

【グレリン】

【胃の上部】には、

  ●『食欲を刺激したり』

  ●『味覚に関係する』

 【ホルモン】(グレリン)が分泌されます。

この【グレリンの働き】により、

  美味しく【食べる】事ができます。

 

 

【胃の粘膜】

 

【胃の粘膜】は、

●【胃液(食べ物を消化)】と

●【粘液(粘膜を保護)】を分泌します。

 

【胃液】に含まれる【胃酸の酸性度】は、非常に高く、

【胃液】が直接【粘膜】に触れると、溶けてしまいます。

その為【粘液】は、【粘膜の表面】を覆って、

「中性に保つ」事で、【粘膜】を守っているのです。

 

 

【胃の粘液】

 

【胃の粘膜】は【粘液】に覆われています。

 

【食べ物】が「口」から「食道」を通じて「胃」に入ってくると、

【胃液】が分泌されます。

 

【胃液】は・・・

【胃の粘膜】を溶かしてしまう程「酸性が強い」ので、

【粘液】が「胃の粘膜を守っている」のです。

 

 

 

 

【胃のトラブル】主な原因

 

【胃のトラブル】検査で異常が見つかる場合

 

「検査で異常が見つかる場合」を【器質的問題】と言います。

【胃潰瘍】

【胃潰瘍】について

【胃癌】

 

 

【胃のトラブル】検査で異常が見つからない場合

 

「検査で異常が見つからない場合」を【機能的問題】と言います。

【自律神経の乱れ】

【自律神経失調症】鍼灸治療

【精神的ストレス】

【心の不調】(精神トラブル)鍼灸治療

【日常生活】

【胃液】に対して知覚過敏になる

 

※【胃のトラブル】を抱えている日本人の4人に1人が【機能的問題】に該当します。

 

 

 

 

【ストレス】と【胃の働き】の関係

 

 

ストレスが胃の働きに影響する理由

 

【精神的ストレス】は、【自律神経の働き】を乱します。

 

【自律神経】は、【胃の動き】や【胃液の分泌】に関係する為、

  消化がスムーズに行われず、次のようなトラブルが発症します。

 

【広がらない】

【食べ物】が入ってきても、【胃の上の部分】が広がらないので、少ししか食べていないのに、【膨満感】が出てしまい、食欲がなくなってしまいます。

【蠕動運動】

【胃の動き】が悪くなり、食べ物が胃に残ってしまう為、【胃もたれ】(お腹が脹る)などの症状が起こります。

※「胃の動き」の事を【蠕動運動】と言います。

【知覚過敏】

【胃液】に対して【過敏】(知覚過敏)になってしまうと、●「みぞおちが痛む」

●「みぞおちが焼ける感じがする」等の症状が発生します。

 

 

 

 

【医師】胃のトラブルに対する治療

 

 

【医師】胃のトラブルに対する検査

 

【検査】により、【胃潰瘍】【胃癌】の有無などが判ります。

バリウムによる【X線造影検査】

【内視鏡検査】

 

【医師】胃のトラブルに対する治療法

【薬物療法】になります。

【胸やけ】(みぞおち痛)

【胃酸の分泌を抑える薬】

【胃もたれ】(膨満感)

【胃の働きをよくする薬】

【強いストレス】

【抗不安薬】

 

 

 

 

【ピロリ菌】

 

 

【ピロリ菌】とは?

 

【ピロリ菌】とは、細長くねじれた形をした【細菌】です。

 

「大人になってから感染する」事は少なく、

  「乳幼児の時に口から感染」して、

  【胃の中(胃の粘液)】に住み着きます。

 

【ピロリ菌】は、「自然になくなる」事は少なく、

  長い間、胃に住み着いて、胃に【炎症】を引き起こし、

  慢性的な【胃の粘膜】の障害により、

  【胃潰瘍】や【胃癌】を発症させてしまいます。

 

※日本人の半数近くが【ピロリ菌】に感染しているという統計があります。

 

 

【ピロリ菌】により【胃潰瘍】が発症する理由

 

【ピロリ菌】は、「胃の粘液」の中に住みつきます。

 

「酸性の強い胃液」から身を守る為に、

「アルカリ性のアンモニア」を身にまとっています。

 

その為、【ピロリ菌】が胃に長く住み着くと、

【ピロリ菌】の【アンモニア】や【毒素】により、

次第に【胃の粘膜】が壊され、

【胃の粘膜の炎症(胃炎)】を引き起こします。

 

【胃炎】が長く続くと、

【粘膜の修復力】が弱まってしまい、【胃潰瘍】が発症します。

 

 

【ピロリ菌】感染を放置しておくと・・・

 

【慢性胃炎】から

●【十二指腸潰瘍】に進行したり、

●【萎縮性胃炎(胃の粘膜の襞がなくなりツルツルになる)】に進行する事で、

【胃潰瘍】や【胃癌】を発症し易くなります。

 

 

出張鍼灸治療【多いお問い合わせ】

 

 

 

 

参考文献

 

 

 

出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン

 

営業日

【火曜日】~【土曜日】

定休日

【日曜】【月曜】【祝日】

営業時間

【10時~20時】開始まで(受付:17時迄)
予約

090-6309-9168

 
移動中・施術中は電話にでる事ができません。折り返し連絡致しますので、メッセージをお願い致します。

 

【当日】のご予約は【電話】でお願い致します。

 

 

 

治療内容

 

 

 

予約

症状で探す

適応疾患

スポーツ疾患

東洋医学

病気について

自宅ケア

海外鍼灸事情