【お腹が張る】(ガスが溜まる|おならが出る)

HOME > 症状で探す >【お腹が張る】(ガスが溜まる|おならが出る)

 

 

【胃のトラブル】
  (慢性胃炎・胃痛・胃もたれ・胸やけ・お腹がはる・お腹の膨満感)

【過敏性腸症候群】(過敏性大腸炎) 鍼灸治療

『食べても・・食べても・・』すぐ『お腹が空く』

 

 

【お腹がはる】(鼓脹)

 

【お腹がはる】(鼓脹)

 

【鼓脹】

『太鼓のようにお腹が張る』ことを

  【鼓脹(こちょう)】と言います。

 

 

【急性】のものでは、

●【腸閉塞】

●【腹膜炎】

●【伝染病】によるもので、急いで病院に行く必要があります。

 

 

【慢性の場合】は、

「胃や腸の働きが悪くなっている」ので、

「ガスが出やすいもの」を食べると、

【ガス】が移動しないので、お腹が張って苦しくなります。

 

【消化管】内に『ガスが充満している』状態です。

 

【おなら】が出て、ようやく楽になります。

 

 

【お腹がはる】原因

 

【急性の場合】

●【腸閉塞】

●【腹膜炎】

●【伝染病】

【慢性の場合】

・【胃】や【腸】の働きが悪い
・『ガスが発生し易い』ものを食べた

 

 

【お腹がはる】場合の対処法

 

【急性の場合】

病院へ

【慢性の場合】

・【お風呂】に入り、【お腹】を温める

 

 

 

 

【過敏性腸症候群】(IBS)

 

【過敏性腸症候群】(IBS)

 

【過敏性腸症候群】とは、

【大腸】や【小腸】に原因となる異常が見つからないのに、

【精神的ストレス】などが原因で

【腸】が敏感になり、【便秘】と【下痢】を繰り返す病気です

 

【過敏性腸症候群】(過敏性大腸炎)鍼灸治療

 

 

 

【おなら】について

 

 

【おなら】の成分

 

【おなら】の成分は・・・

 

【約70%】が【空気】です。

  (主に、食事をする時に一緒に口から入ったもの)

 

残りのうち【約20%】は、

  体内を流れる【血液中のガス】が、

 【腸壁】を通じて【腸】に出てきたものです。

 

最後の【10%程度】を占めるのは、

 【腸内細菌】で分解された【食べ物】から生じます。

 

 

【腸内細菌】

 

【大腸】には、消化を助ける働きをする【腸内細菌】が多数存在し、

その中の【善玉菌】と【悪玉菌】は、【おなら】に深く関係しています。

 

【おならが増える】

「健康な人」には【善玉菌】が多いのですが、

  ●【胃腸の調子】が悪い時、

  ●【高齢者】等では

  【悪玉菌】が増えやすくなります。

【悪玉菌】が増えると、

  便が異常発酵して「おなら」が出易くなります。

【おならの臭い】

【炭水化物】(イモ・豆類など)を

  多く食べた時の「おなら」は、

  【善玉菌】が活躍して発生する物で、

  【臭い】はほとんどしません。

【肉】を多量に食べた時には、

  【小腸】で充分に消化されなかった

  【タンパク質】が、

  【悪玉菌】の活躍で分解されるため、

  悪臭の強い「おなら」が出易くなります。

 

 

【おなら】は我慢しない!!

 

【おなら】が頻繁に出てしまい、悩んでいる方は意外に多くいます。

 

【おなら】を我慢すると、

行き場をなくした【ガス】は、

【腸内】に停滞して【内臓】に対して様々な悪影響を及ぼします。

 

【おなら】はできるだけ我慢をしないで出しましょう。

 

 

【おなら】を我慢してしまうと・・・

 

【お腹が痛くなる】

【腸内】に【ガス】が溜まると、

  お腹が張って苦しくなり、

  【痛み】を引きおこします。

特に【横行結腸】に溜まった【ガス】は、

 【胆のう】や【膵臓】を圧迫して、

 【激しい痛み】を引き起こすこともあります。

【肝臓に負担をかける】

【腸壁】を通して

  【血液】に逆流する場合があります。

【血液】内に押し戻された【ガス】は、

  「血液のろ過」をする【肝臓】に

  負担をかけてしまいます。

【便秘になりやすい】

 

 

 

 

 

【おなら】の原因

 

 

【おなら】が多くなる原因

 

【内臓疾患】


【胃腸系】

  ●【慢性胃炎】

  ●【腸炎】

  ●【食中毒】

  ●【直腸の潰瘍】

【その他】

  ●【すい臓】

  ●【肝臓】

  ●【胆のうの病気】

  ●【尿路結石】など

【便秘】

 

【牛乳を消化する働きが弱い】

【牛乳を消化する働きが弱い人】(牛乳不耐症)

  が、【牛乳】や【乳糖】を摂取すると、

  【小腸】で消化しきれなかった【乳糖】が、

  【腸内の悪玉菌】によって分解され、

  【ガス】が溜まってしまいます。

【ストレス】

【心配事】や【イライラ】を抱えていると、

  【胃腸の動き】を促す【副交感神経】は

  働かなくなるので、消化が進まず、

  【ガス】が【腸】に溜まりやすくなります。

【加齢】

【悪玉菌】は、中高年になると増えるため、

  【加齢】とともに「おなら」の量が増え、

   臭くなる傾向にあります。

【糖尿病の方】

【消化を遅らせる薬】の服用が、

  【ガスの量】を増やします。

【肝硬変・心不全】

【腸粘膜】の血流が低下して、

  【ガスの吸収】が悪くなるため、

  【ガスの量】が増えます。

 

 

【おならの臭い】が強くなる原因

 

【動物性たんぱく質の多い食事】

肉などの【動物性たんぱく質】が、

 【小腸】で充分消化されずに腐敗すると、

 ●【インドール】

 ●【スカトール】

 ●【硫化水素】

 ●【アンモニア】等が主成分の【ガス】が発生し、

 悪臭の原因となります。

【胃腸の働き】

【胃腸の働き】が低下している

【悪玉菌】

【腸内】の【悪玉菌】が多い

【たくさん摂取】

【ニンニク】や【玉ねぎ】など・・・

  「硫黄分の多い物」を食べ過ぎると、

  ●【アンモニア】

  ●【インドール】

  ●【硫化水素】が発生して悪臭の元になります。

 

 

【おならの音】の原因

 

【腸内のガス】は、

【肛門括約筋】によって外に漏れないようになっています。

 

しかし、【ガスの量】が多くなると、

【肛門括約筋】は、【ガスの圧力】に押されて時々瞬間的に緩み、

【ガス】を勢いよく吹き出してしまうことがあります。

 

これが、【おならの音】の原因です。

 

 

 

 

【おなら】の対策

 

 

【おならの臭い】の対策

 

【便通】を良くする

【肉類に偏った食事】はしない

【ニンニク】や【玉ねぎ】などは控える

【善玉菌を増やす】

※ 日頃から・・・

 ●【ビフィズス菌入りのヨーグルト】

 ●【オリゴ糖入りの乳酸菌飲料】

 ●【海草】

 ●【納豆】

 ●【きのこ】等をしっかり取って、

 【大腸の善玉菌】を増やすように心がけましょう。

 

 

【おならの回数】の対策

 

【炭酸飲料】

【お腹】の中で【炭酸ガス】が異常発生するので、

  【炭酸飲料】を控える

【食物繊維】

【食物繊維】は、【便通】をよくしますが、

  「消化しにくい」ため、

  多量に摂取すると・・・

  未消化のまま大腸に溜まって

  【おなら】が出やすくなります。

【食物繊維】を適度に摂りましょう!!

【食事時間】

【胃腸の負担】を軽減するために、

  食事はできるだけ

  「規則正しい時間」に食べることが大切です。

「夜寝る前」に食事をすると、

  消化不良になり易いので、

  夕食は就寝の3時間前迄に摂る。

【栄養バランス】

【便秘】や【消化不良】は・・・

  ●【おなら】や

  ●【腸内の悪玉菌】を増やす原因になるので、

  【動物性たんぱく質】に

  偏った食事にならないように注意し、

  【野菜】や【海藻】等もバランスよく食べて、

  【食物繊維】を十分摂るようにしましょう。

【腸内の善玉菌】を増やす

  ●【納豆】や【味噌】などの【発酵食品】や、

  ●【ヨーグルト】など【乳酸菌】を含む食品を

  食べるようにするのもお薦めです。

【よく噛む】

【食事】は、ゆっくり噛んで食べる

【運動】

【軽い運動】をして、【腸の動き】を刺激する

 

 

出張鍼灸治療【多いお問い合わせ】

 

 

 

 

参考文献

 

 

 

出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン

 

営業日

【火曜日】~【土曜日】

定休日

【日曜】【月曜】【祝日】

営業時間

【10時~20時】開始まで(受付:17時迄)

予約

090-6309-9168

 
移動中・施術中は電話にでる事ができません。折り返し連絡致しますので、メッセージをお願い致します。

 

【当日】のご予約は【電話】でお願い致します。

 

 

 

治療内容

 

 

 

予約

症状で探す

適応疾患

スポーツ疾患

東洋医学

病気について

自宅ケア

海外鍼灸事情