【慢性前立腺炎】【慢性骨盤痛症候群】
(陰部・肛門・男性器周辺の鈍痛や不快感)
HOME >【鍼灸適応疾患】>【慢性前立腺炎】(陰部・肛門・男性器周辺の鈍痛や不快感)
【慢性前立腺炎】:【鍼灸治療】がお薦め♪
以下の項目に該当する場合は、【鍼灸治療】がお薦めです。
|
|
|
|
|
|
【前立腺】について
【前立腺】とは?
【前立腺】は【生殖器官】の1つです。 男性だけにあります。
【膀胱】のすぐ下 【尿道】を取り囲むようにあります。 |
|
「くるみ」くらいの大きさです。 |


【前立腺】の働き
|
|
【慢性前立腺炎】について
【慢性前立腺炎】の分類
【前立腺分泌液】や【尿】の検査により、3つのタイプに分類されます。
【白血球数】の増加、【細菌】ともに陽性 |
|
【白血球数】の増加のみ |
|
【白血球】【細菌】ともに陰性 |
【慢性骨盤痛症候群】とは?
【非細菌性】で、
【会陰部】や【下腹部】に鈍痛や違和感を感じる場合は、
様々な診断をされているようですが、 現在では【慢性骨盤痛症候群】と呼ぶのが一般的です。 |
|---|
【慢性前立腺炎】の症状
|
|
|
|
|
|
【慢性前立腺炎】の原因
|
|
|
|

※「骨盤底筋群」(女性)

鍼灸治療【慢性前立腺炎】
【慢性前立腺炎】に対する鍼灸治療
【慢性前立腺炎】に対する有効な治療法が確立されていません。 それに対し、鍼灸治療による効果は非常に高くお薦めです。 |
|---|
|
|
|
|
・・・などの理由により、【鍼灸治療】を希望する方が多くおります。
【鍼】や【お灸】で刺激する場所
【全身治療】を行いますので、
【その他の症状】に合わせて刺激する場所に違いがあります。
|
●【骨盤内の血流改善】 ●【不快感・鈍痛の緩和】 ※経験上【陰部神経】に対して 【鍼通電】(パルス)を行うと効果が高いようです。 |
|---|---|
|
【ストレスの緩和】 |
【慢性前立腺炎】日常生活で気を付ける事
|
|
|
|
|
|
【慢性前立腺炎】に対する鍼灸治療の症例
【30代 男性】【会陰部】のドヨ~ンとした不快感
| 主な症状 | ★【会陰部】の不快感★ ★【亀頭部】が「痒い」 |
|---|---|
| 【病院】の治療 | 【慢性前立腺炎】と診断された。 約5年通院しているが、改善されない。 |
| その他の症状 | ・【足底】や【腰】の凝り |
| 鍼灸治療【1回目】 | 長い間不快感が続いているので、多少強い刺激を行いました。 |
| 鍼灸治療【5回目】 | 使用する【ツボ】を少し変更し【パスル】の使用を開始。 ★【鍼灸治療中】★ ★【鍼灸治療後】★ |
| 鍼灸治療【8回目】 | ★【会陰部】の不快感★ ★【亀頭】の「痒み」★ ★【不眠症】★ |
【30代 男性】【肛門】周辺の違和感
| ★主な症状★ | ★肛門周辺の違和感★ ★【鼡径部】の違和感 |
|---|---|
| 【関節】のチェック | 【股関節】【足首】の「動かせる範囲」に制限が出てしまっている。 |
| 鍼灸治療 | 【反応点】を探り【肛門周囲】の血行を良くする事を目的に、鍼灸治療しました。 |
【60代 男性】【会陰部】の鈍痛
| 主な症状 | ★【会陰部】の鈍痛 ★【痔】になりやすい★ ★ED★ |
|---|---|
| その他の症状 | ★【胆のう】除去 ★【脂肪腫】 ★便秘★ ★お腹張る★ ★【腸鳴】 |
| 【鍼灸治療】 | 【パルス】が苦手なので、刺激量を加減しながら【陰部神経】のラインをメインに【鍼灸治療】しました。 |
出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン
【火曜日】~【土曜日】 |
|
【日曜】【月曜】【祝日】 |
|
| 【10時~20時】開始まで(受付:17時迄) | |
|

