【顎関節症】(口が開かない)
【顎関節症】には鍼灸治療がお薦めです♪
症状の原因が以下に該当する場合、【鍼灸治療】がお薦めです。
|
|
【鍼灸治療】:【顎関節症】の治療
【顎関節症】に対する鍼灸治療の目的
![]() |
【口を開けたり、閉じたり】する際に、 制限がかかってしまいます。
【顎の関節の動き】をスムーズにします。 |
---|---|
![]() |
【痛み】物質を追い出し【鎮痛物質】を誘導します。 |
![]() |
|
【顎関節症】に対する鍼灸治療
![]()
●【関節の動きを改善する】 ●【痛みの緩和】 ●【炎症を抑える】為に、まずは、アプローチします。
【顎のトラブル】には、 【肩の筋肉】に対してもアプローチが必要です。 |
---|
※【顔】には、「極細の鍼」を使用致します。
※【鍼】をする事により、
●「一時的に血が出たり」
●「内出血する」(10日程で消えます)
場合がございますのでご了承下さい。
【顎関節症】に対する自宅ケア法
![]()
【顎・頚・肩】等の筋肉が硬くなり、 『血行が悪く』なります。
『筋肉のストレッチ』&『ポンプ作用』となって、 『体液の循環』(老廃物の排出)を促します。 |
---|
![]() |
軽く顎を広げる |
---|---|
![]() |
【周辺のリンパ節】の詰まりを取ります。 ①【耳たぶ】の付根を指で軽くつまむ ②『ゆっくり』『軽く』後ろへ回す(5回) |
![]() |
①【腕】を真横に広げる ②『胸を開いた』状態のまま、【肘】を90度に曲げる ③『肘先で大きな円を描く』事をイメージしながら、 ユックリと【腕】を後ろに回す。(5-10回) ※『ラジオ体操』でも良いです。 『肩の動き』を意識しながら、腕を動かしましょう。 |
【顎】について
【顎の関節】について
【顎の関節】は、【側頭骨】と【下顎骨】の間に、
クッションの役割をする【関節円板】が挟まって形成されています。
![]()
「口を開け閉め」すると、 「コブ」が動くので【顎の関節】を確認できます。 |
---|
【顎関節症】
【顎関節症】とは?
【顎関節症】とは・・・
|
|
|
といった症状が続く、「顎の関節に異常」を起こした状態です。
●「安静や生活習慣の改善など」で自然に治る
【軽い症状】のものから・・・
●「めまい」
●「不眠」
●「口が開かないために食べれない」など・・・
日常生活に支障が出るほどの【重い症状】のものまであります。
【顎関節症】の分類
【顎関節症】は、次のように分類されます。
|
|
|
|
|
【顎関節症】の症状
|
|
|
|
|
|
|
【顎関節症】の原因
![]() |
●【打撲】 ●【事故】 |
---|---|
![]() |
●「噛み合わせ」 ●「歯並び」の悪さ |
![]() |
|
![]() |
●【妊娠】【出産】 ●【更年期障害】 |
![]() |
|
【医師】:【顎関節症】の治療
【顎関節症】の治療
![]() |
【顎関節】の安静を保つ |
---|---|
![]() |
・【消炎鎮痛薬】 ・【筋弛緩薬】など |
![]() |
・【電気】 ・【超音波】 |
![]() |
変形が著しい場合は【手術】 |
出張専門鍼灸マッサージ治療 ジャスミン
![]() |
【火曜日】~【土曜日】 |
---|---|
![]() |
【日曜】【月曜】【祝日】 |
![]() |
【10時~20時】開始まで(受付:17時迄) |
![]() |
|