アーユルヴェーダ(インド・スリランカの伝統医学療法)
HOME > 【各国の手技療法】【各国の民間療法】 >【アーユルヴェーダ】
【各国の手技療法】【各国の民間療法】をご紹介します。
【当店のマッサージメニュー】ではありませんので、ご了承下さい。
【アーユルヴェーダ】について
【アーユルヴェーダ】とは?
【アーユルヴェーダ】とは、
『心身のバランスの調和』をはかることを目指す
【予防医学】(病気を予防して健康を維持する)で、
約5000年もの歴史を持つ【インド・スリランカの伝統療法】です。
【アーユルヴェーダ】は、
【占星術】【ヨガ】【瞑想】【マッサージ】など・・・様々な分野に関係します。
【インド国民】の8割以上が、
【アーユルヴェーダ医師】(ヴァイドヤ)の【医療】を受けているそうです。
|
|
|
|
・・・により【診断】を行い、
症状に合せて【100種類】以上ある【生薬】の中から
『最適な物』を選び、主に『オイルと調合』して使用します。
【生命エネルギー】(ドーシャ)のバランス
【アーユルヴェーダ】には、
生命エネルギーを表す【ドーシャ】という言葉があります。
【ドーシャ】には、以下の【3つの要素】があり、
|
|
|
この『3つの要素のバランスが崩れると病気になる』と考えます。
また、性格や体質の違いは、
『3つの要素のバランスの違い』により現れると考えます。
【肉体の構成要素】(ダートゥ)
【肉体の構成要素】を【ダートゥ】と呼びます。
【ダートゥ】には、以下の【7つの要素】があります。
|
|
|
|
|
|
|
【ドーシャ】のバランスが崩れると、
【ダートゥ】に影響を及ぼし、『病気が生じる』と考えます。
【アーユルヴェーダ】の代表的な治療法
【シローダーラー】(脳内毒素・精神の浄化)
『人肌程度に温めたハーブオイル』を絶え間なく【額】に流し続けます。
【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=n7uYzB4JFto&feature=relmfu
【アヴィヤンガ】(ボディーマッサージ)
【ハーブオイル】を使用して【マッサージ】します。
【シローヴィヤンガ】(ヘッドマッサージ)
【ハーブオイル】を使用して【頭皮】を【マッサージ】します。
【動画】http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=0FbbWtArQAg&feature=endscreen
【ピツィチル】(全身の油性毒素を排泄)
『熱い数リットルのオイル』を【全身】に振り掛けます。
【エラキリ】(関節に溜まった毒素を排泄)
『熱したオイル』に『ハーブを包んだ生地』を浸し【塗布】します。
【パンチャカルマ】(体内の毒素を除去)
|
|
|
|
|
【動画】http://www.youtube.com/watch?v=fqaCEdeP4AA
【アーユルヴェーダ】の動画一覧
|
|
|
|
出張マッサージのお店 ジャスミン
![]() |
【火曜日】~【土曜日】 |
---|---|
![]() |
【日曜】【月曜】【祝日】 |
![]() |
【10時】~【20時】
|
![]() |
|