中国の食の知恵

HOME > 世界各国の食習慣 > 中国の食の知恵

 

 

中国の夏バテ対策(スタミナ料理)

 

緑豆

日本では「もやし」や「春雨の原料」として知られている緑豆ですが、 中国では、「夏バテ解消」として頻繁に食べられています。緑豆には、体内の余分な熱や水分を排出してくれる作用があります。

緑豆湯(スープ)

緑豆を煮込んだスープをお茶代わりに飲みます。

緑豆粥(りょくとうがゆ)

中国の夏の家庭料理です。「粥」とは・・・穀類(米・粟・ソバなど)や豆類、芋類などを水で柔らかく煮た料理のこと。必ずしも米が入っているわけではありません。

★緑豆粥のレシピ★
http://www.tudou.com/programs/view/3ZIMctTm6II/

緑豆の加工品

緑豆のデンプンで作った「豆粉(ターフン)」や「粉条子(ファンチャオス)」をスープに入れて食べます。

涼麺(リャンメン)

★涼麺のレシピ★
http://www.youtube.com/watch?v=gEjdL0X2-JU&feature=related

酸梅湯(サンメイタン)

「烏梅」 「山査子」 「甘草」などが入った梅風味の漢方ジュース。食欲増進、食後の消化を助けてくれます。

★酸梅湯のレシピ★
http://www.youtube.com/watch?v=Nu_P3HSAsR0&feature=related

中国の冬の習慣

 

立冬の習慣

「立冬」とは、一年を24に分けて季節を表す「二十四節気」の一つです。「立冬」は、季節の変わり目を表し、冬の始まりを意味する日(毎年11/7日頃)です。中国では「病気をせずに寒い冬を乗り切る」為に、立冬の日に「餃子」や「お肉(鶏・アヒル・羊)」を食べる習慣があります。

冬にお薦めの食材

★乾燥対策★
もち米、雑穀、豆腐、里芋、胡麻、黒豆、蜂蜜、りんご、柿、鴨肉、豚肉、牡蛎、カニ、エビなど・・・・

★冷え対策★
お肉(羊・犬・アヒル)、大根、胡桃、栗、サツマイモなど・・・

 

 

 

 

 

出張マッサージのお店 ジャスミン

 

営業日

【火曜日】~【土曜日】

定休日

【日曜】【月曜】【祝日】

営業時間

【10時】~【20時】

【20時スタート】まで承っておりますが、予約の受付は【19時まで】となっております。


予約

090-6309-9168

 

移動中・施術中は電話にでる事ができません。折り返し連絡致しますので、メッセージをお願い致します。

 

【当日】のご予約は【電話】でお願い致します。

【ショートメール】受信不可


 

コース・料金

 

 

 

 

出張地域

予約

マッサージの種類

各国の手技療法

各国の健康法

各国の食習慣

各国の美容法